JVN List

Name Title Summary Cveinfo Cvssv2 Jvnurl Published Date Last Updated Date Actions
JVNDB-2005-000445  Fetchmail の不正な UIDL レスポンス処理によるバッファオーバーフローの脆弱性  Fetchmail には、POP3 サーバから送信された特定の UIDL レスポンスを処理する際に、UIDL の妥当性が適切にチェックされないため、バッファオーバーフローが発生する脆弱性が存在します。  CVE-2005-2335 http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2005/JVNDB-2005-000445.html  2005-07-21  2007-04-01  View
JVNDB-2005-000780  Hiki の新規作成を促すページにおけるクロスサイトスクリプティングの脆弱性  Hiki 開発チームにより提供されている Wiki クローンの Hiki には、存在しないページを参照した際に新規作成を促すページでページ名が適切にエスケープされていないためにクロスサイトスクリプティングの脆弱性が存在します。  CVE-2005-2336 4.3  http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2005/JVNDB-2005-000780.html  2005-08-04  2007-04-01  View
JVNDB-2005-000538  Ruby においてセーフレベル 4 がサンドボックスとして機能しない脆弱性  Ruby 言語には、信頼できないオブジェクトの操作を制限することができるセキュリティ機構(セキュリティモデル)が備わっています。そのセキュリティモデルは、「オブジェクトの汚染」と「セーフレベル」という仕組みによって成り立っています。その「セーフレベル」の設定を回避して、任意のスクリプト実行が可能な脆弱性が確認されています。  CVE-2005-2337 4.4  http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2005/JVNDB-2005-000538.html  2005-09-21  2007-04-01  View
JVNDB-2005-000864  XOOPS におけるクロスサイトスクリプティングの脆弱性  XOOPS は PHP 言語で実装されたオープンソースのウェブコンテンツ管理システムです。  CVE-2005-2338 4.3  http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2005/JVNDB-2005-000864.html  2005-10-26  2007-04-01  View
JVNDB-2005-000791  Unicode版msearch におけるクロスサイトスクリプティングの脆弱性  ウェブページ内全文検索エンジンである Unicode版msearch には、クロスサイトスクリプティングの脆弱性が存在します。なお、この問題は Unicode 版 msearch において機能追加した部分に起因するものです。  CVE-2005-2339 4.3  http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2005/JVNDB-2005-000791.html  2005-09-22  2007-04-01  View

Page 1367 of 13768, showing 5 records out of 68839 total, starting on record 6831, ending on 6835

Actions