JVN List
Name | Title | Summary | Cveinfo | Cvssv2 | Jvnurl | Published Date | Last Updated Date | Actions |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
JVNDB-2007-000097 | Linux Kernel の get_fdb_entries() 関数における整数オーバーフローの脆弱性 | Linux Kernel には、net/bridge/br_ioctl.c の get_fdb_entries() 関数において過度に大きな ioctl リクエストを処理した際に、整数オーバーフローが発生する脆弱性が存在します。 | CVE-2006-5751 | 7.2 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2007/JVNDB-2007-000097.html | 2007-01-30 | 2007-04-01 | View |
JVNDB-2006-000031 | Oracle Database における脆弱性 (DB05,DB15,DB22,DB23,DB24,DB26) | ------------ | CVE-2006-0260 | 10 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2006/JVNDB-2006-000031.html | 2006-01-17 | 2007-04-01 | View |
JVNDB-2006-000287 | BEA WebLogic Server における認証失敗時にログ情報が漏洩する脆弱性 | BEA WebLogic Server の HTTP ハンドラにおいて、保護された Java Web Service (JWS) や Web アプリケーションへアクセスする際の認証に失敗した場合に、認証に用いられたユーザ名とパスワードを平文でサーバログに記録してしまう脆弱性が存在します。 | CVE-2006-2469 | 7.5 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2006/JVNDB-2006-000287.html | 2006-05-15 | 2007-04-01 | View |
JVNDB-2006-000543 | Microsoft Windows XP の PGM におけるバッファオーバーフローの脆弱性 | Microsoft メッセージキューサービス (MSMQ) をインストールした Microsoft Windows XP には、Pragmatic General Multicast (PGM) プロトコルメッセージに対する境界値チェックが不適切であるため、バッファオーバーフローが発生する脆弱性が存在します。 | CVE-2006-3442 | 5.1 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2006/JVNDB-2006-000543.html | 2006-09-12 | 2007-04-01 | View |
JVNDB-2006-000799 | GnuPG の ask_outfile_name() 関数におけるヒープオーバーフローの脆弱性 | GnuPG の openfile.c 内の ask_outfile_name() 関数には、make_printable_string() 関数において変換前の文字列長である NAMELEN よりも長い文字列が返された場合にヒープオーバーフローが発生する脆弱性が存在します。 | CVE-2006-6169 | 6.8 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2006/JVNDB-2006-000799.html | 2006-11-28 | 2007-04-01 | View |
Page 599 of 13768, showing 5 records out of 68839 total, starting on record 2991, ending on 2995