JVNDB-2006-001568 |
fetchmail におけるサービス運用妨害 (DoS) の脆弱性 |
fetchmail には、mda オプションを介して送信されたメッセージを拒否している際、サービス運用妨害 (クラッシュ) 状態となる脆弱性が存在します。 |
CVE-2006-5974 |
7.8 |
http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2006/JVNDB-2006-001568.html |
2006-12-31 |
2012-06-26 |
View
|
JVNDB-2005-000803 |
Fetchmail におけるヘッダのない送信メッセージによるサービス運用妨害(DoS) の脆弱性 |
fetchmail には multidrop モードが設定されている際に、ヘッダのない送信メッセージを処理すると fetchmail がクラッシュする脆弱性が存在します。 |
CVE-2005-4348 |
7.8 |
http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2005/JVNDB-2005-000803.html |
2005-12-19 |
2007-04-01 |
View
|
JVNDB-2008-002290 |
fetchmail におけるメールメッセージの処理に関するサービス運用妨害 (DoS) の脆弱性 |
fetchmail には、-v -v モードを使用して動作している場合、メールメッセージの処理に不備があるため、サービス運用妨害 (DoS) 状態となる脆弱性が存在します。 |
CVE-2008-2711 |
4.3 |
http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2008/JVNDB-2008-002290.html |
2008-06-16 |
2009-09-30 |
View
|
JVNDB-2009-002095 |
fetchmail における任意の SSL サーバになりすまされる脆弱性 |
fetchmail の socket.c には、X.509 証明書の Common Name (CN) 内のドメイン名にある " |