JVN List
Name | Title | Summary | Cveinfo | Cvssv2 | Jvnurl | Published Date | Last Updated Date | Actions |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
JVNDB-2008-003503 | feta の to-upgrade プラグインにおける任意のファイルを上書きされる脆弱性 | feta の to-upgrade プラグインには、任意のファイルを上書きされる脆弱性が存在します。 | CVE-2008-4440 | 7.2 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2008/JVNDB-2008-003503.html | 2008-08-24 | 2012-06-26 | View |
JVNDB-2010-003945 | fetchmail におけるサービス運用妨害 (DoS) の脆弱性 | fetchmail は、デバッグモードが有効になっている際、複数文字が設定されたロケール内の無効な文字を適切に処理しないため、サービス運用妨害 (メモリの消費およびアプリケーションクラッシュ) 状態となる脆弱性が存在します。 | CVE-2010-1167 | 4.3 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2010/JVNDB-2010-003945.html | 2010-05-06 | 2012-06-26 | View |
JVNDB-2007-001194 | fetchmail におけるサービス運用妨害 (DoS) の脆弱性 | fetchmail の sink.c は、SMTP で送られた特定の警告メッセージを拒否することにより、サービス運用妨害 (DoS) 状態となる脆弱性が存在します。 | CVE-2007-4565 | 5 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2007/JVNDB-2007-001194.html | 2007-08-28 | 2009-09-30 | View |
JVNDB-2011-004606 | fetchmail におけるサービス運用妨害 (DoS) の脆弱性 | fetchmail は、STARTTLS または STLS のリクエストを発行後待ち時間を制限しないため、サービス運用妨害 (アプリケーションハング) 状態となる脆弱性が存在します。 | CVE-2011-1947 | 5 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2011/JVNDB-2011-004606.html | 2011-06-02 | 2012-03-27 | View |
JVNDB-2012-005779 | Fetchmail におけるサービス運用妨害 (DoS) の脆弱性 | Fetchmail は、デバッグモードで NTLM 認証を使用する場合、(1) サービス運用妨害 (クラッシュおよび受信メールの遅延配信) 状態となる、または (2) メモリから重要な情報を取得される脆弱性が存在します。 | CVE-2012-3482 | 5.8 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2012/JVNDB-2012-005779.html | 2012-08-13 | 2012-12-25 | View |
Page 3856 of 13768, showing 5 records out of 68839 total, starting on record 19276, ending on 19280