JVN List
Name | Title | Summary | Cveinfo | Cvssv2 | Jvnurl | Published Date | Last Updated Date | Actions |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
JVNDB-2004-000195 | LHA のシェルメタキャラクタを含むディレクトリ名の処理における任意のコマンドを実行される脆弱性 | LHA には、シェルメタキャラクタを含むディレクトリ名の処理に不備があり、任意のコマンドを実行される脆弱性が存在します。 | CVE-2004-0745 | 10 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2004/JVNDB-2004-000195.html | 2004-05-15 | 2007-04-01 | View |
JVNDB-2004-000196 | LHA におけるパス名の長さチェックを行わないことによるバッファオーバーフローの脆弱性 | LHA には、.LHZ アーカイブの LHarc フォーマット 2 ヘッダのパス名の取り扱いに不備があり、バッファオーバーフローが発生する脆弱性が存在します。 | CVE-2004-0769 | 10 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2004/JVNDB-2004-000196.html | 2004-05-15 | 2007-04-01 | View |
JVNDB-2004-000197 | LHA の extrace_one 関数におけるバッファオーバーフローの脆弱性 | LHA の lhext.c には、extract_one() 関数において、w コマンドラインオプションの引数の処理に不備があり、バッファオーバーフローが発生する脆弱性が存在します。 | CVE-2004-0771 | 10 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2004/JVNDB-2004-000197.html | 2004-05-15 | 2007-04-01 | View |
JVNDB-2004-000198 | kdelibs の複数の URI ハンドラにおける任意のコードを実行される脆弱性 | kdelibs に含まれる、telnet、rlogin、ssh、および mailto の URI ハンドラでは、引数の妥当性の確認が不適切であるため、ホスト名の先頭に「-」がつけられている場合、URI ハンドラが開始するプログラムの起動オプションとして解釈されてしまう脆弱性が存在します。 | CVE-2004-0411 | 7.5 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2004/JVNDB-2004-000198.html | 2004-05-17 | 2007-04-01 | View |
JVNDB-2004-000199 | Apache HTTP Server の mod_ssl におけるバッファオーバーフローの脆弱性 | mod_ssl には、 httpd.conf において SSLOptions ディレクティブのオプションである FakeBasicAuth を有効にしている場合、バッファオーバーフローが発生する脆弱性が存在します。 | CVE-2004-0488 | 7.5 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2004/JVNDB-2004-000199.html | 2004-05-17 | 2007-04-01 | View |
Page 269 of 13768, showing 5 records out of 68839 total, starting on record 1341, ending on 1345