JVN List
Name | Title | Summary | Cveinfo | Cvssv2 | Jvnurl | Published Date | Last Updated Date | Actions |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
JVNDB-2005-000062 | Cisco IOS の不正な IPv6 パケットの解析処理によるサービス運用妨害 (DoS) の脆弱性 | Cisco IOS には、IPv6 パケットの処理が不適切であるため、物理インタフェースおよび論理インタフェース (6to4 トンネルなど) において IPv6 を有効にしている場合に、複数の不正な IPv6 パケットを解釈することでデバイスが再起動してしまう脆弱性が存在します。 | CVE-2005-0195 | 5 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2005/JVNDB-2005-000062.html | 2005-01-26 | 2007-04-01 | View |
JVNDB-2005-000063 | Cisco IOS における不正な BGP パケットの解析によるサービス運用妨害 (DoS) の脆弱性 | Cisco IOS が稼動しているデバイスには、受信した BGP パケットの取り扱いの不備のため、BGP ルーティング機能および bgp log-neighbor-changes コマンドが有効に設定されている場合、不正な BGP パケットを受信するとデバイスがリロードする脆弱性が存在します。 | CVE-2005-0196 | 5 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2005/JVNDB-2005-000063.html | 2005-01-26 | 2007-04-01 | View |
JVNDB-2005-000064 | Cisco IOS の不正な MPLS パケットの解析処理によるサービス運用妨害 (DoS) の脆弱性 | MPLS をサポートする Cisco IOS 1には、MPLS を無効にしているインタフェースより受信した MPLS パケットの処理が不適切であるため、不正な MPLS パケットを受信するとデバイスが再起動してしまい、数分間デバイスが完全に機能しなくなる脆弱性が存在します。 | CVE-2005-0197 | 5 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2005/JVNDB-2005-000064.html | 2005-01-26 | 2007-04-01 | View |
JVNDB-2005-000065 | HP-UX が実装する Virtualvault の TGA デーモンにおけるサービス運用妨害 (DoS) の脆弱性 | HP-UX に実装されている TGA デーモンには、特定のネットワークトラフィックを受信すると、サービス運用妨害 (DoS) 状態が発生する脆弱性が存在します。 | CVE-2005-0224 | 5 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2005/JVNDB-2005-000065.html | 2005-01-26 | 2007-04-01 | View |
JVNDB-2005-000057 | BIND の q_usedns 配列におけるバッファオーバーフローの脆弱性 | BIND には、照会されたネームサーバやアドレスを追跡するために使用される配列 q_usedns の妥当性のチェックに不備が存在するため、バッファオーバーフローが発生する脆弱性が存在します。 | CVE-2005-0033 | 5 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2005/JVNDB-2005-000057.html | 2005-01-25 | 2007-04-01 | View |
Page 13403 of 13768, showing 5 records out of 68839 total, starting on record 67011, ending on 67015