JVN List
Name | Title | Summary | Cveinfo | Cvssv2 | Jvnurl | Published Date | Last Updated Date | Actions |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
JVNDB-2005-000504 | lm_sensors の pwmconfig (スクリプト)における不適切な一時ファイル作成によるシンボリックリンク攻撃を受ける脆弱性 | lm_sensors に実装される pwmconfig スクリプトには、セキュリティ上不適切な方法で一時ファイル (/tmp/fancontrol) が作成されるため、シンボリックリンク攻撃を受ける脆弱性が存在します。 | CVE-2005-2672 | 2.1 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2005/JVNDB-2005-000504.html | 2005-08-22 | 2010-02-17 | View |
JVNDB-2004-000412 | GNU gzip の複数のスクリプトにおけるシンボリックリンク攻撃を受ける脆弱性 | GNU gzip に含まれる (1) gzexe (2) zdiff (3) znew スクリプトには、セキュリティ上不適切な方法で一時ファイルが作成されてしまう不備が存在するため、シンボリックリンク攻撃を受ける脆弱性が存在します。 | CVE-2004-0970 | 2.1 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2004/JVNDB-2004-000412.html | 2004-09-30 | 2007-04-01 | View |
JVNDB-2017-002737 | Linux Containers の lxc-user-nic におけるホスト上にネットワークインターフェースを作成される脆弱性 | Linux Containers (LXC) の lxc-user-nic には、ホスト上にネットワークインターフェースを作成され、当該インターフェースの名前を選択される脆弱性が存在します。 | CVE-2017-5985 | 2.1 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2017/JVNDB-2017-002737.html | 2017-01-28 | 2017-04-26 | View |
JVNDB-2017-002980 | Intel NUC システムの BIOS におけるアクセス権を取得される脆弱性 | Intel NUC システムの BIOS には、個人情報へのアクセス権を取得される脆弱性が存在します。 | CVE-2017-5686 | 2.1 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2017/JVNDB-2017-002980.html | 2017-04-03 | 2017-05-10 | View |
JVNDB-2016-003172 | QEMU の hw/scsi/esp.c の get_cmd 関数におけるサービス運用妨害 (DoS) の脆弱性 | QEMU の hw/scsi/esp.c の get_cmd 関数には、サービス運用妨害 (境界外書き込みおよび QEMU プロセスクラッシュ) 状態にされる脆弱性が存在します。 | CVE-2016-5238 | 2.1 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2016/JVNDB-2016-003172.html | 2016-05-31 | 2016-10-28 | View |
Page 1272 of 13768, showing 5 records out of 68839 total, starting on record 6356, ending on 6360