JVN List
Name | Title | Summary | Cveinfo | Cvssv2 | Jvnurl | Published Date | Last Updated Date | Actions |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
JVNDB-2006-000595 | OpenSSL の get_server_hello() 関数におけるサービス運用妨害 (DoS) の脆弱性 | OpenSSL の SSLv2 はクライアント側の処理を行う get_server_hello() 関数において、NULL 値のチェックが不適切なため、悪意あるサーバと SSLv2 コネクションを生成した場合にアプリケーションがクラッシュしてしまう脆弱性が存在します。 | CVE-2006-4343 | 4.3 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2006/JVNDB-2006-000595.html | 2006-09-28 | 2008-12-09 | View |
JVNDB-2006-000596 | Sun Solaris の不正な IPv6 フラグメントパケットによるサービス運用妨害(DoS)の脆弱性 | Sun Solaris の IPv6 の実装には、フラグメントパケットを再構成した場合にシステムパニックが引き起こされる脆弱性が存在します。 | CVE-2006-5073 | 7.8 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2006/JVNDB-2006-000596.html | 2006-09-28 | 2007-04-01 | View |
JVNDB-2006-000597 | OpenSSH クライアントの無効なパケットの処理によるサービス運用妨害 (DoS) の脆弱性 | OpenSSH クライアントにおけるセッション確立後の鍵交換の処理において、newkeys[mode] に対する NULL 値のチェックに不備が存在するため、意図的な SSH パケットを処理した場合、Null ポインタデリファレンスが発生する脆弱性が存在します。 | CVE-2006-4925 | 5 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2006/JVNDB-2006-000597.html | 2006-09-28 | 2007-04-01 | View |
JVNDB-2006-000598 | OpenSLP における複数のバッファオーバーフローの脆弱性 | OpenSLP には、SLP パケットの処理に不備があるために、意図的に作成された SLP パケットを取り扱うことでバッファオーバーフローが発生する複数の脆弱性が存在します。 | CVE-2005-0769 | 7.5 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2006/JVNDB-2006-000598.html | 2006-09-29 | 2007-04-01 | View |
JVNDB-2006-000599 | 長崎県電子県庁システムにおける認証処理に関する脆弱性 | 長崎県が開発し、オープンソースとして公開されている電子県庁システムの一部には、認証処理に脆弱性が存在します。 | 5 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2006/JVNDB-2006-000599.html | 2006-01-12 | 2007-04-01 | View |
Page 645 of 13768, showing 5 records out of 68839 total, starting on record 3221, ending on 3225