JVN List
Name | Title | Summary | Cveinfo | Cvssv2 | Jvnurl | Published Date | Last Updated Date | Actions |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
JVNDB-2003-000208 | Microsoft Windows における意図的に作成された SMB パケットによるバッファオーバーフローの脆弱性 | Microsoft Windows にデフォルトで実装されている SMB サービスには、受け取った SMB パケットのパラメータに対する妥当性のチェック不適切であるため、メモリ領域の確保に必要とされる本来の領域よりも少ない領域のバッファ長が与えられている SMB パケットを受け取った場合、バッファオーバーフローが発生する脆弱性が存在します。 | CVE-2003-0345 | 7.5 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2003/JVNDB-2003-000208.html | 2003-07-09 | 2007-04-01 | View |
JVNDB-2002-000065 | Apache HTTP Server の DNS 二重逆引き機能におけるログ偽装の脆弱性 | Apache HTTP Server には、httpd.conf 中の HostnameLookups ディレクティブの設定において double-reverse DNS lookup を有効にしてる場合、攻撃者の送信元を偽装される脆弱性が存在します。 | CVE-2002-2103 | 5 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2002/JVNDB-2002-000065.html | 2002-03-25 | 2007-04-01 | View |
JVNDB-2002-000321 | Red Hat Linux の Fetchmail におけるヒープオーバーフローの脆弱性 | Red Hat Linux の Fetchmail には、ローカルアドレスの特定の文字の処理に不備があり、 ヘッダを意図的に作成したメールを送信することにより、ヒープオーバーフローが発生する脆弱性が存在します。 | CVE-2002-1365 | 7.5 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2002/JVNDB-2002-000321.html | 2002-12-13 | 2007-04-01 | View |
JVNDB-2000-000030 | 複数ベンダの Linux に含まれる pam_console モジュールにおける情報漏洩の脆弱性 | pam_console は、デバイスの所有権をログインしているユーザへ変更し、ログアウト時に所有権を root に戻しますが、一部のデバイスにおいては、ローカルユーザがログアウトした後もデバイスの状況を監視することが可能な脆弱性が存在します。 | CVE-2000-0378 | 7.2 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2000/JVNDB-2000-000030.html | 2000-05-03 | 2007-04-01 | View |
JVNDB-2006-000047 | Oracle 製品における脆弱性 (DBC02) | ------------ | CVE-2006-0283 | 10 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2006/JVNDB-2006-000047.html | 2006-01-17 | 2007-04-01 | View |
Page 642 of 13768, showing 5 records out of 68839 total, starting on record 3206, ending on 3210