JVN List
Name | Title | Summary | Cveinfo | Cvssv2 | Jvnurl | Published Date | Last Updated Date | Actions |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
JVNDB-2004-000080 | Python の getaddrinfo() 関数におけるバッファオーバーフローの脆弱性 | Python の getaddrinfo() 関数には、バッファオーバーフローが発生する脆弱性が存在します。 | CVE-2004-0150 | 7.5 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2004/JVNDB-2004-000080.html | 2004-03-10 | 2007-04-01 | View |
JVNDB-2004-000337 | NSS ライブラリの不正な SSL メッセージの解析処理によるヒープオーバーフローの脆弱性 | Network Security Services (NSS) において、SSLv2 プロトコルの CLIENT-HELLO メッセージのフィールド長の妥当性の確認が不適切であるため、ヒープオーバフローが発生する脆弱性が存在します。 | CVE-2004-0826 | 7.5 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2004/JVNDB-2004-000337.html | 2004-08-23 | 2007-04-01 | View |
JVNDB-2004-000593 | LDAP サーバの更新機能におけるバッファオーバーフローの脆弱性 | 一部の LDAP サーバにおいて、更新処理におけるバッファオーバーフローの脆弱性が確認されています。 | CVE-2004-1236 | 7.8 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2004/JVNDB-2004-000593.html | 2004-12-31 | 2007-04-01 | View |
JVNDB-2003-000233 | Cisco IOS におけるユーザ情報漏洩の脆弱性 | Cisco IOS の特定のバージョンには、telnet 経由でのパスワード認証時に、その認証結果の応答がユーザ名により異なる脆弱性が存在します。 | CVE-2003-0512 | 5 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2003/JVNDB-2003-000233.html | 2003-07-28 | 2007-04-01 | View |
JVNDB-2002-000090 | Red Hat Linux の sharutils パッケージの uudecode 処理におけるファイルが上書きされる脆弱性 | Red Hat Linux の sharutils に含まれる uudecode において、 /tmp のような、安全ではないディレクトリ内に uudecode の復号化されたデータが格納される場合、ファイルの名前と種類、そしてユーザ所有権のチェックをデータの出力前に実行しないため、ファイルの上書きを実行される脆弱性が存在しまsu | CVE-2002-0178 | 7.2 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2002/JVNDB-2002-000090.html | 2002-04-16 | 2007-04-01 | View |
Page 52 of 13768, showing 5 records out of 68839 total, starting on record 256, ending on 260