JVN List
Name | Title | Summary | Cveinfo | Cvssv2 | Jvnurl | Published Date | Last Updated Date | Actions |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
JVNDB-2008-003470 | D-Bus の system.conf のディフォルト設定におけるアクセス制限を回避される脆弱性 | D-Bus の system.conf のディフォルト設定は、特定のルール内の send_type 属性を省略するため、アクセス制限を回避される脆弱性が存在します。 | CVE-2008-4311 | 4.6 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2008/JVNDB-2008-003470.html | 2008-12-05 | 2012-06-26 | View |
JVNDB-2008-002051 | OpenGroup Pegasus の Red Hat パッチにおける意図したアクセス制限を回避される脆弱性 | OpenGroup Pegasus の tog-pegasus 用の特定の Red Hat パッチには、PAM tty 名を正しく設定しないため、意図したアクセス制限を回避され、OpenPegasus WBEM サービスへリクエストを送信される脆弱性が存在します。 | CVE-2008-4313 | 6 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2008/JVNDB-2008-002051.html | 2008-11-27 | 2008-12-22 | View |
JVNDB-2008-002137 | Samba の smbd におけるリクエスト処理に関するサービス運用妨害 (DoS) の脆弱性 | Samba の smbd には、trans および taran2、nttrans リクエストの処理に不備があるため、任意のメモリを読まれる、およびサービス運用妨害 (DoS) 状態となる脆弱性が存在します。 | CVE-2008-4314 | 8.5 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2008/JVNDB-2008-002137.html | 2008-12-01 | 2009-09-08 | View |
JVNDB-2008-002052 | OpenGroup Pegasus の tog-pegasus における認証失敗のログが記録されない脆弱性 | Red Hat Enterprise Linux 上で稼働している OpenGroup Pegasus の tog-pegasus には、OpenPegasus CIM サーバへの認証失敗のログを記録しないため、パスワード推測攻撃が行いやすくなる脆弱性が存在します。 | CVE-2008-4315 | 6.8 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2008/JVNDB-2008-002052.html | 2008-11-27 | 2008-12-22 | View |
JVNDB-2009-001494 | GLib の glib/gbase64.c における複数の整数オーバーフローの脆弱性 | GLib の glib/gbase64.c には、複数の整数オーバーフローの脆弱性が存在します。 | CVE-2008-4316 | 4.6 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2009/JVNDB-2009-001494.html | 2009-03-14 | 2009-06-30 | View |
Page 4385 of 13768, showing 5 records out of 68839 total, starting on record 21921, ending on 21925