JVN List
Name | Title | Summary | Cveinfo | Cvssv2 | Jvnurl | Published Date | Last Updated Date | Actions |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
JVNDB-2008-001009 | OpenPegasus CIM マネジメントサーバ (tog-pegasus) におけるバッファオーバーフローの脆弱性 | OpenPegasus CIM マネジメントサーバ (tog-pegasus) には、PEGASUS_USE_PAM_STANDALONE_PROC を定義せずに、PAM を使用してコンパイルする場合、PAMBasicAuthenticator::PAMCallback() 関数でスタックベースのバッファオーバーフローが発生する可能性があります。 | CVE-2008-0003 | 10 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2008/JVNDB-2008-001009.html | 2008-01-07 | 2008-03-05 | View |
JVNDB-2008-001030 | Apache の mod_proxy_ftp における UTF-7 エンコードに関するクロスサイトスクリプティングの脆弱性 | Apache の mod_proxy_ftp には、charset が定義されていないため、UTF-7 エンコードを用いたクロスサイトスクリプティングの脆弱性が存在します。 | CVE-2008-0005 | 4.3 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2008/JVNDB-2008-001030.html | 2008-01-11 | 2010-04-28 | View |
JVNDB-2008-001043 | X.Org Foundation 製 X サーバにおけるバッファオーバーフローの脆弱性 | X.Org Foundation が提供する X サーバにはバッファオーバーフローの脆弱性が存在します。 | CVE-2008-0006 | 7.4 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2008/JVNDB-2008-001043.html | 2008-01-17 | 2008-11-21 | View |
JVNDB-2008-001123 | Linux Kernel におけるカーネルメモリ領域へアクセスされる脆弱性 | Linux Kernel には、フォルトハンドラを登録する特定のドライバを使用する場合、領域のチェックを適切に行わないため、カーネルメモリ領域へアクセスされる脆弱性が存在します。 | CVE-2008-0007 | 7.2 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2008/JVNDB-2008-001123.html | 2008-02-07 | 2009-02-06 | View |
JVNDB-2008-005302 | PulseAudio の pa_drop_root 関数における権限を取得される脆弱性 | PulseAudio の pa_drop_root 関数は、権限降格を試行する際、以下の呼び出しからリターン値をチェックしないため、権限を取得される脆弱性が存在します。 | CVE-2008-0008 | 7.2 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2008/JVNDB-2008-005302.html | 2008-01-28 | 2012-12-20 | View |
Page 3565 of 13768, showing 5 records out of 68839 total, starting on record 17821, ending on 17825