JVN List
Name | Title | Summary | Cveinfo | Cvssv2 | Jvnurl | Published Date | Last Updated Date | Actions |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
JVNDB-2005-000520 | Linux Kernel の xattr におけるアクセス制御を回避される脆弱性 | Linux Kernel には、ext2/ext3 ファイルシステムにおいてデフォルト ACL を適用したファイルやディレクトリと同一のファイル属性 (所有者とアクセス権) を持つファイルあるいはディレクトリが存在する場合、適切に ACL が適用されない脆弱性が存在します。 | CVE-2005-2801 | 5 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2005/JVNDB-2005-000520.html | 2005-09-09 | 2007-04-01 | View |
JVNDB-2005-000776 | Java Cryptography Extension 1.2.1(JCE 1.2.1)の証明書の期限切れで 2005/07/28 以降ソフトウエアが正常に動作しなくなる問題(*1) | Java 暗号化拡張機能である Java Cryptography Extension 1.2.1(以下、JCE 1.2.1)内の jar ファイルを署名する際に用いた証明書が 2005/07/28 に期限切れとなります。JCE 1.2.1 では、証明書の有効期限が切れた際のプログラムの動作を制限しており、結果として JCE 1.2.1 の特定のメソッドが正しく動作しなくなり、JCE を使用するアプリケーションが起動しないなどの問題が発生する可能性があります。 | 2.6 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2005/JVNDB-2005-000776.html | 2005-07-13 | 2007-04-01 | View | |
JVNDB-2004-000428 | Microsoft Windows の Windows カーネルにおけるサービス運用妨害 (DoS) の脆弱性 | Microsoft Windows に実装されている Windows カーネルには、CPU データ構造内の一部の値を正確にリセットしない脆弱性が存在します。 | CVE-2004-0211 | 2.1 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2004/JVNDB-2004-000428.html | 2004-10-12 | 2007-04-01 | View |
JVNDB-2003-000068 | mICQ における悪意ある ICQ メッセージによるサービス運用妨害 (DoS) の脆弱性 | オンライン上でメッセージ交換や会議などを行う ICQ を同時に複数起動させるプログラムである mICQ には、文字コードの取り扱いに不備があり、0xFE 文字コードが付加されていない悪意ある ICQ メッセージを送りつけられた場合に、mICQ がサービス運用妨害 (DoS) 状態となる脆弱性が存在します。 | CVE-2002-1362 | 5 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2003/JVNDB-2003-000068.html | 2003-03-07 | 2007-04-01 | View |
JVNDB-2003-000324 | Red Hat Linux の Apache HTTP Server における機密情報漏洩の脆弱性 | Red Hat Linux に含まれる Apache HTTP Server のデフォルトの設定において、ドキュメントルート ( デフォルトでは /var/www/html/) に index.html を作成していない場合、"//" を含む URI に対する妥当性の確認が適切に行われていない脆弱性が存在します。 | CVE-2003-1138 | 5 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2003/JVNDB-2003-000324.html | 2003-10-27 | 2007-04-01 | View |
Page 276 of 13768, showing 5 records out of 68839 total, starting on record 1376, ending on 1380