JVN List
Name | Title | Summary | Cveinfo | Cvssv2 | Jvnurl | Published Date | Last Updated Date | Actions |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
JVNDB-1999-000049 | Sun Solaris の snoop における過度に大きな FQDN によるバッファオーバーフローの脆弱性 | Sun Solaris の snoop には、パケットの差出元、あるいは送信先を FQDN で表示する print domain name 機能において、表示するべき FQDN が 1024 bytes 以上であった場合にバッファオーバフローが発生する脆弱性が存在します。 | CVE-1999-0973 | 10 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/1999/JVNDB-1999-000049.html | 1999-12-07 | 2007-04-01 | View |
JVNDB-1999-000050 | Sendmail の newaliases コマンドにおけるサービス運用妨害 (Dos) の脆弱性 | Sendmail の newaliases コマンドには、alias データベースの再構築が可能な権限を持ったユーザにより実行されているのか確認されない脆弱性が存在します。 | CVE-1999-0976 | 2.1 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/1999/JVNDB-1999-000050.html | 1999-12-07 | 2007-04-01 | View |
JVNDB-1999-000048 | Sun Solaris の arp コマンドにおける情報漏洩の脆弱性 | Sun Solaris の arp コマンドには、-f コマンドを使用して bin ユーザに読み出し権限が与えられているファイルを指定した場合、書式が誤りであることを示すエラーメッセージと共に、指定したファイルの一部を出力してしまう脆弱性が存在します。 | CVE-1999-0859 | 2.1 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/1999/JVNDB-1999-000048.html | 1999-12-01 | 2007-04-01 | View |
JVNDB-1999-000045 | OpenWindows の kcms_configure コマンドにおけるバッファオーバーフローの脆弱性 | OpenWindows の kcms_configure コマンドには、過度に長い NETPATH 環境変数によりバッファオーバーフローが発生する脆弱性が存在します。 | CVE-1999-0818 | 7.2 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/1999/JVNDB-1999-000045.html | 1999-11-30 | 2007-04-01 | View |
JVNDB-1999-000046 | Qpopper におけるバッファオーバーフローの脆弱性 | Qpopper の pop_msg.c には、バッファのサイズをチェックせずに vsprintf() 関数および sprintf() 関数を呼び出してしまうため、バッファオーバーフローが発生する脆弱性が存在します。 | CVE-1999-0822 | 10 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/1999/JVNDB-1999-000046.html | 1999-11-30 | 2007-04-01 | View |
Page 13756 of 13768, showing 5 records out of 68839 total, starting on record 68776, ending on 68780