JVN List
Name | Title | Summary | Cveinfo | Cvssv2 | Jvnurl | Published Date | Last Updated Date | Actions |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
JVNDB-2006-004025 | Particle Links におけるクロスサイトスクリプティングの脆弱性 | Particle Links には、クロスサイトスクリプティングの脆弱性が存在します。 | CVE-2006-2903 | 2.6 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2006/JVNDB-2006-004025.html | 2006-06-08 | 2014-03-11 | View |
JVNDB-2006-000976 | LibTIFF の tiff2pdf におけるバッファオーバーフローの脆弱性 | LibTIFF の tiff2pdf には、t2p_write_pdf_string() 関数において DocumentName タグに UTF-8 文字を含む TIFF ファイルを処理した際に、バッファオーバーフローの脆弱性が存在します。 | CVE-2006-2193 | 7.5 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2006/JVNDB-2006-000976.html | 2006-06-08 | 2008-09-12 | View |
JVNDB-2006-001883 | Linux kernel の __futex_atomic_op などの関数におけるサービス運用妨害 (DoS) の脆弱性 | Linux kernel の (1) __futex_atomic_op および (2) futex_atomic_cmpxchg_inatomic 関数は、ユーザアドレススペースの代わりにカーネルアドレススペース内の atomic futex 操作を実行するため、サービス運用妨害 (クラッシュ) 状態となる脆弱性が存在します。 | CVE-2006-3634 | 4.9 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2006/JVNDB-2006-001883.html | 2006-06-08 | 2012-09-25 | View |
JVNDB-2006-000624 | CGI RESCUE 製 FORM2MAIL においてメールの不正送信が可能な脆弱性 | CGI RESCUE より提供されている FORM2MAIL にはメールのヘッダ部分へ挿入される入力値の検査が適切に行なわれないことにより、任意の宛先へメールの送信に利用される脆弱性が存在します。 | CVE-2006-2944 | 5 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2006/JVNDB-2006-000624.html | 2006-06-09 | 2007-04-01 | View |
JVNDB-2006-000625 | CGI RESCUE 製 WebFORM においてメールの不正送信が可能な脆弱性 | CGI RESCUE より提供されている WebFORM はフォームに入力された内容を電子メールにて送信するソフトウェアです。 WebFORM にはメールのヘッダ部分へ挿入される入力値の検査が適切に行なわれないことにより、任意の宛先へメールの送信に利用される脆弱性が存在します。 | CVE-2006-2943 | 5 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2006/JVNDB-2006-000625.html | 2006-06-09 | 2007-04-01 | View |
Page 664 of 13768, showing 5 records out of 68839 total, starting on record 3316, ending on 3320