JVN List
Name | Title | Summary | Cveinfo | Cvssv2 | Jvnurl | Published Date | Last Updated Date | Actions |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
JVNDB-2013-006203 | ownCloud におけるクロスサイトスクリプティングの脆弱性 | ownCloud には、クロスサイトスクリプティングの脆弱性が存在します。 | CVE-2013-0297 | 3.5 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2013/JVNDB-2013-006203.html | 2013-02-17 | 2014-03-19 | View |
JVNDB-2013-006362 | pigz におけるアクセス権限を回避される脆弱性 | pigz は、ファイルパーミッションを元のファイルと一致するように設定する前にファイルを圧縮した場合、umask から派生したパーミッションを使用するため、競合状態により、特定のアクセス権限を回避される脆弱性が存在します。 | CVE-2013-0296 | 4.4 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2013/JVNDB-2013-006362.html | 2013-02-15 | 2014-05-01 | View |
JVNDB-2013-001753 | Dbus-glib の dbus-gproxy における権限を取得される脆弱性 | Dbus-glib の dbus-gproxy 内の dbus_g_proxy_manager_filter 関数は、NameOwnerChanged シグナルの送信者を適切に検証しないため、権限を取得される脆弱性が存在します。 | CVE-2013-0292 | 7.2 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2013/JVNDB-2013-001753.html | 2013-03-05 | 2013-12-19 | View |
JVNDB-2013-001606 | Linux Kernel の net/core/datagram.c におけるサービス運用妨害 (DoS) の脆弱性 | Linux Kernel の net/core/datagram.c の __skb_recv_datagram 関数は、ゼロ長のデータを持つ MSG_PEEK フラグを適切に処理しないため、サービス運用妨害 (無限ループおよびシステムハング) 状態となる脆弱性が存在します。 | CVE-2013-0290 | 4.9 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2013/JVNDB-2013-001606.html | 2013-02-19 | 2013-10-29 | View |
JVNDB-2013-006496 | Isync における SSL サーバになりすまされる脆弱性 | Isync は、X.509 証明書のサブジェクトの Common Name (CN) または SubjectAltName フィールド内のドメイン名とサーバのホスト名が一致することを検証しないため、SSL サーバになりすまされる脆弱性が存在します。 | CVE-2013-0289 | 4.3 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2013/JVNDB-2013-006496.html | 2013-02-03 | 2014-05-28 | View |
Page 4929 of 13768, showing 5 records out of 68839 total, starting on record 24641, ending on 24645