JVN List
Name | Title | Summary | Cveinfo | Cvssv2 | Jvnurl | Published Date | Last Updated Date | Actions |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
JVNDB-2008-002421 | nfs-utils における TCP Wrapper に関するアクセス制限を回避される脆弱性 | nfs-utils には、hosts_ctl 関数を呼び出す際に、誤った順序で引数を渡すことで、TCP Wrapper が netgroups を無視するため、アクセス制限を回避可能な脆弱性が存在します。 | CVE-2008-4552 | 7.5 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2008/JVNDB-2008-002421.html | 2008-10-14 | 2009-10-09 | View |
JVNDB-2008-006304 | Debian GNU/Linux 上で稼動する qemu の qemu-make-debian-root における任意のファイルを上書きされる脆弱性 | Debian GNU/Linux 上で稼動する qemu の qemu-make-debian-root には、任意のファイルを上書きされる脆弱性が存在します。 | CVE-2008-4553 | 7.2 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2008/JVNDB-2008-006304.html | 2008-10-15 | 2012-12-20 | View |
JVNDB-2008-002243 | Linux kernel の do_splice_from 関数におけるファイルを変更される脆弱性 | Linux kernel の fs/splice.c 内にある do_splice_from 関数には、O_APPEND フラグがセットされたファイルディスクリプタを処理してしまうため、追加モードを回避し、ファイルを変更される脆弱性が存在します。 | CVE-2008-4554 | 4.6 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2008/JVNDB-2008-002243.html | 2008-10-15 | 2009-02-04 | View |
JVNDB-2008-003535 | Graphviz の parser.y (lib/graph/parser.c) の push_subg 関数におけるスタックベースのバッファーオーバーフローの脆弱性 | Graphviz の parser.y (lib/graph/parser.c) の push_subg 関数には、スタックベースのバッファーオーバーフローの脆弱性が存在します。 | CVE-2008-4555 | 8.5 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2008/JVNDB-2008-003535.html | 2008-10-14 | 2012-06-26 | View |
JVNDB-2008-001965 | Sun Solaris の adm_build_path 関数におけるバッファオーバーフローの脆弱性 | Solaris 上の Sun Solstice AdminSuite の adm_build_path 関数には、スタックベースのバッファオーバーフローの脆弱性が存在します。 | CVE-2008-4556 | 10 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2008/JVNDB-2008-001965.html | 2008-10-14 | 2008-12-16 | View |
Page 4431 of 13768, showing 5 records out of 68839 total, starting on record 22151, ending on 22155