JVN List
Name | Title | Summary | Cveinfo | Cvssv2 | Jvnurl | Published Date | Last Updated Date | Actions |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
JVNDB-2016-002890 | Linux Kernel の fs/isofs/rock.c の get_rock_ridge_filename 関数におけるカーネルメモリから重要な情報を取得される脆弱性 | Linux Kernel の fs/isofs/rock.c の get_rock_ridge_filename 関数は、 文字を含む NM (別名 代替名 (alternate name)) エントリを誤って処理するため、カーネルメモリから重要な情報を取得されるなど、不特定の影響を受ける脆弱性が存在します。 | CVE-2016-4913 | 7.2 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2016/JVNDB-2016-002890.html | 2016-05-18 | 2016-05-26 | View |
JVNDB-2015-004349 | Cisco TelePresence Video Communication Server Expressway の CLI における root 権限を取得される脆弱性 | Cisco TelePresence Video Communication Server (VCS) Expressway の CLI には、root 権限を取得される脆弱性が存在します。 | CVE-2015-4327 | 7.2 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2015/JVNDB-2015-004349.html | 2015-08-18 | 2015-08-25 | View |
JVNDB-2005-000735 | IBM AIX の Malloc デバッグシステムにおけるバッファオーバーフローの脆弱性 | MALLOCDEBUG 環境変数には、output オプションで指定される出力先ファイルパスに対するチェックが不適切であるため、過度に長いファイルパスが指定された場合、特定のプログラムの実行時に、バッファオーバーフローが発生する脆弱性が存在します。 | CVE-2005-4271 | 7.2 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2005/JVNDB-2005-000735.html | 2005-12-15 | 2007-04-01 | View |
JVNDB-2004-000130 | Microsoft Windows の仮想 DOS マシンにおける権限昇格の脆弱性 | Microsoft Windows に実装されている VDM にはセキュリティ上の不備により、NULL ポインタによる参照読み出しを発生させることでカーネルメモリのアクセス制限を回避することが可能な脆弱性が存在します。 | CVE-2004-0118 | 7.2 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2004/JVNDB-2004-000130.html | 2004-04-13 | 2007-04-01 | View |
JVNDB-2016-002891 | Linux Kernel の net/tipc/socket.c の tipc_nl_publ_dump 関数におけるサービス運用妨害 (DoS) の脆弱性 | Linux Kernel の net/tipc/socket.c の tipc_nl_publ_dump 関数は、ソケットの存在を検証しないため、サービス運用妨害 (NULL ポインタデリファレンスおよびシステムクラッシュ) 状態にされるなど、不特定の影響を受ける脆弱性が存在します。 | CVE-2016-4951 | 7.2 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2016/JVNDB-2016-002891.html | 2016-05-16 | 2016-05-26 | View |
Page 4025 of 13768, showing 5 records out of 68839 total, starting on record 20121, ending on 20125