JVN List
Name | Title | Summary | Cveinfo | Cvssv2 | Jvnurl | Published Date | Last Updated Date | Actions |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
JVNDB-2011-005235 | Red Hat Enterprise Linux のカーネルパッケージの perf サブシステムにおけるサービス運用妨害 (DoS) の脆弱性 | Red Hat Enterprise Linux のカーネルパッケージの perf サブシステムは、NMI を適切に処理しないため、サービス運用妨害 (過剰なログメッセージ) 状態にされる脆弱性が存在します。 | CVE-2011-2693 | 1.9 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2011/JVNDB-2011-005235.html | 2011-03-17 | 2013-06-11 | View |
JVNDB-2008-001648 | Red Hat Enterprise Linux の yum-rhn-plugin におけるサービス運用妨害 (DoS) の脆弱性 | Red Hat Enterprise Linux 上の yum-rhn-plugin には、SSL 証明書を確認する処理において不備があり、サービス運用妨害 (DoS) の脆弱性が存在します。 | CVE-2008-3270 | 2.6 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2008/JVNDB-2008-001648.html | 2008-08-14 | 2008-09-10 | View |
JVNDB-2007-000990 | Red Hat Enterprise Linux の xterm における不適切な所有グループ設定の脆弱性 | Red Hat Enterprise Linux に含まれる xterm には、tty デバイスの所有グループの設定に不備があり、他のユーザのターミナルのデータに書き込み可能な脆弱性が存在します。 | CVE-2007-2797 | 2.1 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2007/JVNDB-2007-000990.html | 2007-08-27 | 2007-12-07 | View |
JVNDB-2005-000121 | Red Hat Enterprise Linux の xpdf の問題を解消するパッチに整数オーバーフローの脆弱性 | Red Hat Enterprise Linux が提供する、xpdf の整数オーバーフローの問題を解消するパッチには、追加されたチェック部分において、64 ビットアーキテクチャでの動作が適切に考慮されていない箇所が存在するため、依然として整数オーバーフローを生じる脆弱性が存在します。 | CVE-2005-0206 | 7.5 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2005/JVNDB-2005-000121.html | 2005-02-15 | 2007-04-01 | View |
JVNDB-2005-000377 | Red Hat Enterprise Linux の Sysreport ユーティリティにおける認証情報漏洩の脆弱性 | Red Hat Enterprise Linux に含まれている Sysreport には、プロキシサーバに接続する過程におけるセキュリティ上の不備のため、/etc/sysconfig/rhn/up2date において認証を要求するプロキシサーバに接続するように設定している場合、認証パスワードが平文でシステムレポートに保存されてしまう脆弱性が存在します。 | CVE-2005-1760 | 7.5 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2005/JVNDB-2005-000377.html | 2005-06-13 | 2007-04-01 | View |
Page 3347 of 13768, showing 5 records out of 68839 total, starting on record 16731, ending on 16735