JVN List
Name | Title | Summary | Cveinfo | Cvssv2 | Jvnurl | Published Date | Last Updated Date | Actions |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
JVNDB-2012-002802 | Spamdyke におけるバッファオーバーフローの脆弱性 | Spamdyke は、戻り値がバッファのサイズよりも大きくなる "snprintf()/vsnprintf() の使用による重大なエラー" が発生するため、バッファオーバーフローの脆弱性が存在します。 | CVE-2012-0802 | 7.5 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2012/JVNDB-2012-002802.html | 2012-06-19 | 2012-06-21 | View |
JVNDB-2005-000391 | SpamAssassin の不正なメールヘッダの処理によるサービス運用妨害 (DoS) の脆弱性 | SpamAssassin において、電子メールのヘッダの取り扱いに不備が存在するため、異常に長いヘッダのメールを処理した場合に、スパムメールの調査に非常に長い時間を要してしまう脆弱性が存在します。 | CVE-2005-1266 | 5 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2005/JVNDB-2005-000391.html | 2005-06-15 | 2007-04-01 | View |
JVNDB-2007-000451 | SpamAssassin のシンボリック攻撃によるサービス運用妨害 (DoS) の脆弱性 | SpamAssassin には vpopmail や virtual users オプションを指定している特定の状況下で spamd が root 権限で動作をする場合、シンボリック攻撃を受ける脆弱性が存在します。 | CVE-2007-2873 | 1.9 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2007/JVNDB-2007-000451.html | 2007-06-11 | 2007-06-20 | View |
JVNDB-2006-000329 | SpamAssassin の spamd デーモンにおける任意のシェルコマンドを実行される脆弱性 | SpamAssassin の spamd デーモンにおいて、--vpopmail (-v) と、--paranoid (-P) の両方のオプションを設定して稼動している場合に、バーチャルドメイン用のユーザ名の処理が適切に行なわれない脆弱性が存在します。 | CVE-2006-2447 | 5.1 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2006/JVNDB-2006-000329.html | 2006-06-06 | 2007-04-01 | View |
JVNDB-2005-000519 | SpamAssassin の Message.pm における検知を回避される脆弱性 | SpamAssassin の Message.pm には、メールヘッダ情報の妥当性確認に不備が存在するため、To フィールドに多数のあて先を含むヘッダを処理した場合にプロセスがクラッシュする脆弱性が存在します。 | CVE-2005-3351 | 5 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2005/JVNDB-2005-000519.html | 2005-09-08 | 2007-04-01 | View |
Page 2692 of 13768, showing 5 records out of 68839 total, starting on record 13456, ending on 13460