JVN List
Name | Title | Summary | Cveinfo | Cvssv2 | Jvnurl | Published Date | Last Updated Date | Actions |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
JVNDB-2006-003026 | Spaminator の Login.php における PHP リモートファイルインクルージョンの脆弱性 | Spaminator の Login.php には、PHP リモートファイルインクルージョンの脆弱性が存在します。 | CVE-2006-4158 | 5.1 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2006/JVNDB-2006-003026.html | 2006-08-16 | 2012-12-20 | View |
JVNDB-2012-002802 | Spamdyke におけるバッファオーバーフローの脆弱性 | Spamdyke は、戻り値がバッファのサイズよりも大きくなる "snprintf()/vsnprintf() の使用による重大なエラー" が発生するため、バッファオーバーフローの脆弱性が存在します。 | CVE-2012-0802 | 7.5 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2012/JVNDB-2012-002802.html | 2012-06-19 | 2012-06-21 | View |
JVNDB-2008-005913 | spamdyke の smtp_filter 関数におけるオープンメールリレーとしてサーバを使用される脆弱性 | spamdyke の smtp_filter 関数は、最初の DATA コマンド後、RCPT コマンドをフィルタしないため、オープンメールリレーとしてサーバを使用される脆弱性が存在します。 | CVE-2008-2784 | 6.4 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2008/JVNDB-2008-005913.html | 2008-06-19 | 2012-12-20 | View |
JVNDB-2006-000329 | SpamAssassin の spamd デーモンにおける任意のシェルコマンドを実行される脆弱性 | SpamAssassin の spamd デーモンにおいて、--vpopmail (-v) と、--paranoid (-P) の両方のオプションを設定して稼動している場合に、バーチャルドメイン用のユーザ名の処理が適切に行なわれない脆弱性が存在します。 | CVE-2006-2447 | 5.1 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2006/JVNDB-2006-000329.html | 2006-06-06 | 2007-04-01 | View |
JVNDB-2005-000519 | SpamAssassin の Message.pm における検知を回避される脆弱性 | SpamAssassin の Message.pm には、メールヘッダ情報の妥当性確認に不備が存在するため、To フィールドに多数のあて先を含むヘッダを処理した場合にプロセスがクラッシュする脆弱性が存在します。 | CVE-2005-3351 | 5 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2005/JVNDB-2005-000519.html | 2005-09-08 | 2007-04-01 | View |
Page 2586 of 13768, showing 5 records out of 68839 total, starting on record 12926, ending on 12930