JVN List
Name | Title | Summary | Cveinfo | Cvssv2 | Jvnurl | Published Date | Last Updated Date | Actions |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
JVNDB-2001-000054 | Microsoft Internet Explorer と Windows Explorer の CLSID 処理におけるファイル実行の脆弱性 | Microsoft Internet Explorer と Windows Explorer において、 .txt .jpg .gif などの拡張子の後に Class ID を付加した場合でも、Class ID を付加していない状態のファイルとして解釈してしまうため、ファイルに悪意のあるプログラムが含まれていた場合、そのまま実行されてしまう脆弱性が存在します。 | CVE-2001-0643 | 5 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2001/JVNDB-2001-000054.html | 2001-04-16 | 2007-04-01 | View |
JVNDB-2001-000050 | TrendMicro InterScan VirusWall の特定のプログラムにおけるバッファオーバーフローの脆弱性 | TrendMicro InterScan VirusWall では様々な管理者用設定プログラムが提供されていますが、特定のプログラムにおいて、異常に長い文字列を送信することで、バッファオーバーフローが発生する脆弱性が存在します。 | CVE-2001-0432 | 10 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2001/JVNDB-2001-000050.html | 2001-04-13 | 2007-04-01 | View |
JVNDB-2001-000051 | Microsoft Windows の TCP スタックにおけるサービス運用妨害 (DoS) の脆弱性 | Microsoft Windows には空のパケット送信により、メモリを消費させてしまう脆弱性が存在します。 | CVE-2002-1712 | 5 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2001/JVNDB-2001-000051.html | 2001-04-13 | 2007-04-01 | View |
JVNDB-2001-000047 | HP-UX に含まれる ftpd の glob() 関数におけるバッファオーバーフローの脆弱性 | HP-UX に含まれる ftpd には、STAT コマンドの引数が glob() 関数により補完された後に、バッファオーバーフローが発生する脆弱性が存在します。 | CVE-2001-0248 | 10 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2001/JVNDB-2001-000047.html | 2001-04-09 | 2007-04-01 | View |
JVNDB-2001-000048 | Sun Solaris に含まれる glob() 関数におけるヒープオーバーフローの脆弱性 | Sun Solaris の ftp で使用されている glob() 関数には不備があり、 LIST コマンドの引数として、チルダやワイルドカードを使用して過度に長い文字列が展開されるようなものを指定した場合、動的に割り当てられたメモリ上でバッファオーバーフローが発生する脆弱性が存在します。 | CVE-2001-0249 | 10 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2001/JVNDB-2001-000048.html | 2001-04-09 | 2007-04-01 | View |
Page 13718 of 13768, showing 5 records out of 68839 total, starting on record 68586, ending on 68590