JVN List
Name | Title | Summary | Cveinfo | Cvssv2 | Jvnurl | Published Date | Last Updated Date | Actions |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
JVNDB-2005-000261 | Microsoft Windows の TCPIP.SYS におけるメモリ破壊の脆弱性 | Microsoft Windows に実装される TCPIP.SYS には、特定の IPv4 パケットの妥当性を適切に検証しないため、メモリ領域が破壊される脆弱性が存在します。 | CVE-2005-0048 | 7.5 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2005/JVNDB-2005-000261.html | 2005-04-13 | 2007-04-01 | View |
JVNDB-2005-000517 | Check Point VPN-1/FireWall-1 の CIFS サービスグループのルールにおけるファイアウォール回避の脆弱性 | Check Point VPN-1/FireWall-1 において、ファイアウォールのルールに CIFS サービスグループを使用している場合に、トラフィックのマッチング処理でサービスグループの代わりにプロトコルタイプとして CIFS が解釈されてしまう脆弱性が存在します。 | CVE-2005-2889 | 7.5 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2005/JVNDB-2005-000517.html | 2005-09-07 | 2007-04-01 | View |
JVNDB-2005-000773 | desknet"s におけるクロスサイトスクリプティングの脆弱性 | ウェブベースのグループウェアである desknet"s には、ユーザが悪意のあるスクリプトを含んだ HTML メールを参照した場合に、スクリプトが実行される可能性があります。 | 5 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2005/JVNDB-2005-000773.html | 2005-06-06 | 2007-04-01 | View | |
JVNDB-2004-000169 | LHa の Test/eXtract ルーチンにおけるバッファオーバーフローの脆弱性 | LHa for UNIX には、書庫をテストまたは解凍する際に、ヘッダ情報の長さを適切に取り扱わない複数の不備が存在するため、バッファオーバーフローが発生する脆弱性が存在します。 | CVE-2004-0234 | 10 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2004/JVNDB-2004-000169.html | 2004-04-30 | 2007-04-01 | View |
JVNDB-2004-000425 | Microsoft Windows の Window Management の API 機能における権限昇格の脆弱性 | Microsoft Windows に実装されている Window Management の一部の API 機能には、より高い権限で実行されている他のプログラムのプロパティを変更できる脆弱性が存在します。 | CVE-2004-0207 | 2.1 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2004/JVNDB-2004-000425.html | 2004-10-12 | 2007-04-01 | View |
Page 13380 of 13768, showing 5 records out of 68839 total, starting on record 66896, ending on 66900