JVN List
Name | Title | Summary | Cveinfo | Cvssv2 | Jvnurl | Published Date | Last Updated Date | Actions |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
JVNDB-2006-000357 | Microsoft Internet Explorer における不適切な Object の処理によるサービス運用妨害 (DoS) の脆弱性 | Microsoft Internet Explorer には、 Object 要素内のデータの取り扱いに不備があり、 gzip などで圧縮して配信される Web コンテンツにリダイレクトする処理が行われた場合、クロスドメインセキュリティモデルによる制限が適用されない脆弱性が存在します。 | CVE-2006-3280 | 7.5 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2006/JVNDB-2006-000357.html | 2006-06-27 | 2007-04-01 | View |
JVNDB-2006-000613 | Trac におけるクロスサイトスクリプティングの脆弱性 | Trac は、EdgeWall 社が開発しているプロジェクト管理ツールです。また、日本語版は InterAct 社が Trac をローカライズして公開している製品となります。 | CVE-2006-2106 | 4.3 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2006/JVNDB-2006-000613.html | 2006-04-19 | 2007-04-01 | View |
JVNDB-2005-000203 | Telnet クライアントの slc_add_reply 関数によるバッファオーバーフローの脆弱性 | 多くの製品に同梱されている telnet クライアントには、slc_add_reply() 関数で LINEMODE サブオプションの処理で応答データの境界チェックが適切に行われないために、過大に多くの SLC (Set Local Character) コマンドを含むサーバからの応答を受信した場合に、バッファオーバーフローが発生する脆弱性が存在します。 | CVE-2005-0469 | 7.5 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2005/JVNDB-2005-000203.html | 2005-03-28 | 2007-04-01 | View |
JVNDB-2005-000459 | IBM Lotus Domino の Webmail によりユーザ情報が漏洩する脆弱性 | IBM Lotus Domino の Webmail には、他のユーザに関する (1) Internet Password のハッシュ値(フィールド名: HTTPPassword)、(2) パスワードを変更した日付(フィールド名: HTTPPasswordChangeDate)、(3) クライアントのプラットフォーム(フィールド名: ClntPltfrm)、(4) クライアントのマシン名(フィールド名: ClntMachine)、(5) クライアントの Lotus Domino リリース名(フィールド名: ClntBld)の情報が、HTML ソース内に隠しフィールドとして記述されてしまう脆弱性が存在します。 | CVE-2005-2428 | 5 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2005/JVNDB-2005-000459.html | 2005-07-26 | 2007-04-01 | View |
JVNDB-2004-000367 | imlib2 の BMP ローダにおけるバッファオーバーフローの脆弱性 | ------------ | CVE-2004-0802 | 5.1 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2004/JVNDB-2004-000367.html | 2004-09-08 | 2007-04-01 | View |
Page 13238 of 13768, showing 5 records out of 68839 total, starting on record 66186, ending on 66190