JVN List
Name | Title | Summary | Cveinfo | Cvssv2 | Jvnurl | Published Date | Last Updated Date | Actions |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
JVNDB-2016-002856 | QEMU の 53C9X Fast SCSI Controller サポートの hw/scsi/esp.c の get_cmd 関数におけるサービス運用妨害 (DoS) の脆弱性 | QEMU の 53C9X Fast SCSI Controller (FSC) サポートの hw/scsi/esp.c の get_cmd 関数は、DMA の長さを適切にチェックしないため、サービス運用妨害 (境界外書き込みおよび QEMU プロセスクラッシュ) 状態にされる脆弱性が存在します。 | CVE-2016-4441 | 2.1 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2016/JVNDB-2016-002856.html | 2016-05-19 | 2016-10-28 | View |
JVNDB-2015-002267 | Microsoft Windows 8.1 および Windows Server 2012 R2 の Hyper-V の Virtual Machine Manager におけるサービス運用妨害 (DoS) の脆弱性 | Microsoft Windows 8.1 および Windows Server 2012 R2 の Hyper-V の Virtual Machine Manager (VMM) には、サービス運用妨害 (VMM 機能損失) 状態にされる可能性があります。 | CVE-2015-1647 | 2.1 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2015/JVNDB-2015-002267.html | 2015-04-14 | 2015-04-16 | View |
JVNDB-2014-003502 | D-Bus におけるサービス運用妨害 (DoS) の脆弱性 | D-Bus には、サービス運用妨害 (接続の切断) 状態にされる脆弱性が存在します。 | CVE-2014-3533 | 2.1 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2014/JVNDB-2014-003502.html | 2014-07-02 | 2015-06-15 | View |
JVNDB-2013-001578 | Xen におけるサービス運用妨害 (DoS) の脆弱性 | Xen は、PCI パススルーに Intel VT-d を利用し、レガシー PCI ブリッジに隠れたデバイスをサポートする場合、VT-d を適切に構成しないため、サービス運用妨害 (DoS) 状態となる脆弱性が存在します。 | CVE-2012-5634 | 2.1 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2013/JVNDB-2013-001578.html | 2013-01-16 | 2013-02-18 | View |
JVNDB-2010-004732 | Linux kernel の btrfs 機能における書き込み専用ファイルの記述子から重要な情報を読まれる脆弱性 | Linux kernel の btrfs 機能の fs/btrfs/ioctl.c の btrfs_ioctl_clone 関数は、読込み時にクローンファイル記述子がオープンされていることを確認しないため、書き込み専用ファイルの記述子から重要な情報を読まれる脆弱性が存在します。 | CVE-2010-1636 | 2.1 | http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2010/JVNDB-2010-004732.html | 2010-05-15 | 2012-09-25 | View |
Page 1189 of 13768, showing 5 records out of 68839 total, starting on record 5941, ending on 5945